丹内山神社(岩手県)|アラハバキ神、七つの不思議!

丹内山神社ご神体
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 丹内山神社
  • 所 在 地: 岩手県花巻市東和町谷内2-303
  • 御 祭 神: 多邇知比古神(たにちひこのかみ)
  • 創  建 : 不詳
  • アラハバキ神をお祭りする数少ない神社。他の例では「アラハバキ」は履物の神とされて祠に履物がたくさんつるされているのを多賀城で見た。それもありか?しかしあんまりだ。

境内入口の鳥居
境内入口の鳥居
丹内山神社由緒
丹内山神社由緒

アラハバキ神

  • アラハバキ神は渡来系の神(天津神・国つ神)の前から、この列島に住む人々に信仰されていた。一説には「遮光器土偶」と同一視される。
  • とすると東日本を中心にかなり広範囲に信仰されていることになるが、他に見ないのはなぜか。
  • 大化の改新により百済との関係を断ち、独自路線をすすめた大和朝廷は中央集権国家を目指し「日本」と改名した。
  • 納税を拒否する者達を平定し従えた後は、そこに大きな仏像を建てるなどして威厳を示した。
  • また朝廷が信奉する神を拝ませて古くからの土着の神は名前を消したり、主祭神から追いやられた。
  • 「アラハバキ神」の名前が消えたのはそういうことからなのかもしれない。
アラハバキ大神の巨石
アラハバキ大神の巨石
  • こちらでは古くからの言い伝えなどを「不思議」として紹介され、参拝者の興味をうまく引き付ける工夫がいくつもなされている。

不思議その一

  • 本殿脇の障子の唐獅子をなめると居眠りしない。(実施になめる人はいますか?)

不思議その1

不思議その二

  • 境内の建物にはツララができない
不思議その2、つらら
不思議その2、つらら

不思議その三

  • 「肌石」この肌石には雪が積もらない。
肌石
七不思議その三

 

スポンサーリンク

不思議その四

  • 手水の鉢の水が枯れることがない。

手水鉢

不思議その五

  • 境内には竹が生えない。

不思議その六

  • どんな強風でも銀杏の葉が境内から外へ散ることがない。

不思議その七

  • ご神木の爺杉の木の幹に桐が生えていた。
本殿
本殿

本堂

  • 1810年に再建された。中国の故事や古事記、万葉集に因んだ格式の高い彫刻が施されている。

磐座 左の割れ目から入る

  • 岩石左下の割れ目を壁面に触れずに通り抜けることができると、大願成就すると言う。
  • 中に入ると真ん中に岩があるが、それには触れていいのかなぁ?
  • そもそもはこの石がご神体だったのだろうか。

磐座

坂上田村麻呂が参拝した

  • 東夷征伐(782~805年)の際に磐座を参拝している。
  • 後に坂上田村麻呂は、この神を恐れて同じ東和の地に毘沙門天像を建立している。
  • 高さ約5mから見下ろすように睨みつけるその眼光は大和朝廷の威厳を存分に表していると感じた。
  • それほどこのアラハバキ神が絶大な信仰を集めていたということの表れである。

大鳥居

大鳥居横の案内看板

  • 神社から離れた場所に鳥居が建てられている。ここからが参道だったのか。

東日流外三郡誌(そとつがるさんぐんし)

  • 青森県の和田家に伝わる古文書。学界では偽書説が確実視されているが、その中「アラハバキ」が遮光器土偶とともに説明され「荒羽吐」としている。 

スポンサーリンク