広峯神社(兵庫県)|京都八坂神社の元宮!

パンフ
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 広峯神社
  • 所 在 地: 兵庫県姫路市広嶺山52
  • 御 祭 神: 素戔嗚尊、五十猛命
  • 創  建 : 734年
  • アクセス : JR姫路駅の北の山陽自動車道沿いにあり、
  •        京都八坂神社の元宮である。

八坂神社の元宮

  • 崇神天皇の御代約2,000年前の太古より素戔嗚尊をお祀りしていた。
  • 神仏分離令の前には牛頭天王をお祀りし薬師如来を本地仏とされていた。
  • 733年唐から帰った吉備真備が神威を感じ聖武天皇に報国したところ、734年に白幣山に創建された。
  • 平安時代に京の都に疫病が大流行した際、清和天皇の夢枕のお告げにより、峯神社の御分霊を京都お迎えして祈願したところ疫病が鎮まった。
  • それが八坂神社祇園祭の始りとなったという。

神功皇后が戦勝御祈願

  • 神功皇后が朝鮮出兵の際戦勝祈願を、帰路には奉告祭をされたとのこと。広田神社でも似たような言い伝えがあった。
  • 候補地がいくつかあるのは?話があまりにも古いから当たり前か。またはそれが事実だからこそ、
  • 候補地が複数あるのか、な?

パンフレット

スポンサーリンク

境内略図

  • 偶然参拝してみたがまさか京都の八坂神社の元宮とは知らなかったし、何より地元の人からもそのような話を聞いたことがない。由緒を見て初めて知りホントかなと思ったくらい。
  • こちらの方が古いとなると兵庫県のこの地には、京の都よりも早く出雲勢力が及んでいたということか。
  • 実際に播磨から三木方面には素戔嗚命を祀る神社がやたら多い。

三国志の呉と交流した国

  • また今の姫路辺りには、三国志の時代に中国の当時の「呉」と交流している国があったらしい(という学者の説がある)。
  • 呉は魏に対抗して倭国と関係を結び力を誇示したと見られる。
  • 遠方の国との交流があるということは、それほど呉が強い国ということになる。
  • また倭国はそれほど力のある国(魏からも呉からも認められていた)だったということになる。

スポンサーリンク