銀閣寺(京都府)|東山慈照寺の名称は足利義政の戒名に由来

銀閣寺パンフ
スポンサーリンク
 

寺院概要

  • 寺院名称 : 東山慈照寺
  • 所 在 地: 京都府左京区銀閣寺町2
  • 宗  派 : 臨済宗相国寺派
  • 御 本 尊: 釈迦如来
  • 創  建 : 1490年(室町時代)

神社名称は足利義政の戒名に由来する

  • 東山慈照寺(足利義政の戒名に由来)

銀閣寺

歴史

  • 平安時代中期智証大師:円珍が創建。
  • 宝仁年間に天台宗座主第25世明救が再建した。しかし応仁の乱で消滅。
  • 1473年室町幕府の8代将軍足利義政が足利東山山荘を建て、東山文化の発祥となった。
  • 1486年東求堂(とうぐうどう)、池に面した書斎が建てられた。
  • 1489年銀閣建立。
  • 銀閣とは東山殿に建てられた観音堂のこと。月見のため、月の出の方向に合わせて設計された。
  • 1490年東山殿臨済宗相国寺派総本山:禅寺慈照院に改めた。
  • 足利義満が建てた北山の金閣と対比され、江戸時代に慈照寺全体を銀閣寺とよばれるようになった。

銀箔は使用されていない

  • 銀閣と呼ばれた観音堂に、実際には銀箔は使われていない。
  • 外壁全体に塗られていた黒漆が、銀色に輝いて見えた。2018年爆笑問題のテレビ番組で夜の銀閣を放映していた。
  • 月明かりに照らされ、そのほんのり明るい光が銀色の風情があった。

京の三閣

  • 銀閣寺、金閣寺、西本願寺飛雲閣

屋根上の鳳凰

  • 屋根の鳳凰は18世紀後半からでそれ以前は宝珠がのっていた。

池泉回遊式庭園

  • 錦鏡池(きんきょうち)を中心とする池泉回遊式庭園

紅葉の見ごろ

  • 紅葉は11月中旬~下旬が見ごろ。
  • 展望所からの眺めがおすすめ

パンフレット 雪の銀閣寺

スポンサーリンク

銀閣寺周辺情報

  • 参道には沢山のお店が並んでいるので、見学と散策や休憩をセットで楽しめる。抹茶ソフト・お団子・八つ橋・おそばなど..。

八神社

  • 御所の北西角に当たり陰陽道の方位神である将軍が祀られている。それが明治時代の神仏分離令により、素戔嗚尊と改められ今もそのまま。
スポンサーリンク