厳島神社(広島県)|あなごめし、干満時の神社散策他、2回目のレポ

厳島神社 干潮時
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 厳島神社
  • 所 在 地: 広島県廿日市市宮島町1-1
  • 参拝時期 : 2019年(令和元年)9月
  • 客(まろうど)神社御祭神:
    天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
    天穂日命(あめのほひのみこと)
    天津彦根命(あまつひこねのみこと)
    活津彦根命(いくつひこねのみこと)
    熊野櫲樟日命(くまのくすびのみこと)
  • 厳島神社御祭神:
    市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
    田心姫命(たごりひめのみこと)
    湍津姫命(たぎつひめのみこと)

あなごめし うえの

  • 先ず宮島口で昼食、名物「うえの」の穴子めし。
  • 平日だったので30分待ちですんだ。「上」を食べてみた。量は多めで、味は最高、(ウナギよりしっかりした感じ)1時間でも待つ価値は十分ある。
あなごめし うえの
あなごめし うえの
  • 今回は宮島へ渡り予約の旅館へ到着。午後からは旅館に勧められた千畳閣と大聖院を参拝し17時半に干潮の大鳥居を散策。

干潮時の大鳥居

干潮時の鳥居前
干潮時の鳥居前
  • 大鳥居は改修工事中で足場とネットで覆われていて見れなかった。それでも、夜には鳥居と神社がライトアップされ見ごたえあり。
  • その日の内に酒屋さんで神社参拝の奉献酒をゲット。「久保田さん」が休みにも拘らず店を開けてくれた。また別の酒屋さんがわざわざ久保田さんへ電話して下さり助かりました。ご親切に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

厳島神社参拝

  • 翌朝いよいよ参拝。
  • 拝観時間は6時30分~18時(時期より多少変動あり)
入場券
入場券

客(まろうど)神社

  • 先ずは客神社を参拝。誓約(うけい)の5神をお祀りしている。
客神社看板
客神社看板
  • 客神社は厳島神社本殿よりも先に祭事が行われる。
  • パンフレットではどちらも「本殿」としてる。そして見取り図をよく見ると、客神社本殿は舞楽が興じられる「高舞台」を向いている。
厳島神社周辺マップ
厳島神社周辺マップ
  • 「客神社は厳島神社本殿を向いている」という説明を旅行ガイド本で見たが、客神社本殿が向いているのは高舞台。つまり能は客神社と本殿に対して奉納されている。(あくまでも、思い付きの私見です)(舞楽について知りたい方は、観光協会のHPの動画を見てください。)
客神社本殿
客神社本殿

拝殿

  • 客神社の拝殿から幣殿を拝む。
  • 幣殿の奥に5神をお祀りする本殿がある。

本殿

  • 授与所で御祈祷の受付をし参拝。
  • 10年前と変わらず、優しく暖かな大神様の御神威を感じた。
  • 祝詞では家族4人の住所・氏名・願い事を一人づつ省略せずに丁寧に奏上していただいた。金色の御幣を頭にタッチされ感激。
本殿
本殿

大国神社

  • 室町時代は神仏習合であり「大黒堂」と呼ばれていて、仏教のインドの神である大黒天が祀られていた。そこから転じて大国神社となった。

神紋

  • 三つ盛り二重亀甲に剣花菱」で、出雲大社と同じ紋を三つ合わせた形。出雲との深いつながりを感じる。

由緒・歴史

  • 地方御豪族の佐伯氏により593年に創建され、その後1168年に平清盛が修造。その後も源氏や毛利元就から崇敬を受けた。大経堂が豊臣秀吉の命により建てられ(未完成のまま)たが、明治時代の神仏分離令により、像を撤去して豊国神社となった。
  • また同じく大聖院・大願寺が寺院として独立した。
  • 伊藤博文が厚く信仰し、弥山頂上からの景色を絶賛したことから弥山頂上への登頂ルートが整備された。

潮の干満

  • 干潮は朝5時と夕方5時の2回。今回は宮島で1泊したので干潮と満潮の両方を見れた。
  • 干潮時は客神社の近くにある「鏡池」が見られるのと、鳥居のそばまで歩いて行ける。また満潮時は神社全体が海に浮かんだようになる。
スポンサーリンク