遠見塚古墳(宮城県)|仙台市内R4号線沿いの4~5世紀の小規模古墳

古墳
スポンサーリンク
 

古墳概要

  • 古墳名称 : 遠見塚古墳
  • 住  所 : 宮城県仙台市若葉市区遠見塚
  • 形  式 : 前方後円墳
  • 築造時期 : 4世紀末~5世紀初め
  • 規  模 : 墳丘長さ110m、高さ6.5m
  • 被 葬 者: 一帯を支配した首長

外観

  • 仙台市若林区の国道4号線に隣接した古墳。
  • 造営年代は4世紀末から5世紀初め。
  • 周囲に池は無く国道から通りすがり見ると、公園の小山と言われても違和感がないくらいにこじんまりとした規模。

看板

  • 古墳の周囲には幅10数mから40数mの不規則な形の周湟がある。

全景

  • 葺石や埴輪などはなく祭祀に使用する土師器・須恵器が見つかっている。
  • その他の副葬品としては小玉4、管玉1。弥生時代から7世紀頃まで祭祀が行わていた。

内部の構造

スポンサーリンク

整備の状況

  • 墳墓2基(粘土槨)の中に割竹形木が納められている。
  • 古くからの湿地帯であり排水のために灌漑用の水路が設置されている。

大和政権とのつながり

  • 造成年代から見ても大和政権の影響力がまだまだ強くなかった頃であり、それを推し進める使命を持ったこの墓の主は、畿内の古墳造営と比べればそれほどの権力を示せなかったようだ。
  • 強大な力を示すようなものを作ろうとして、労働を強いると逆に反発を募らせることになるであろうし苦労したのではないか。
  • 周囲の地形から見ると低湿地の中で、排水路を掘削し設置した残土を集めて盛土したものを古墳としたか。

仙台の歴史は、多賀城東北歴史資料館に行くとよくわかる

(あくまでも推察というか、現地に立ってみた時に、地形や景色から感じたところをそのまま述べたまで。)

スポンサーリンク