金閣寺(京都府)|鹿苑寺の名は足利義満の戒名から

冬の金閣寺
スポンサーリンク
 

寺社概要

  • 寺社名称 : 鹿苑寺
  • 所 在 地: 京都府京都市北区金閣寺寺町1
  • 御 本 尊: 観音菩薩(方丈菩薩)
  • 宗  派 : 臨済宗相国寺派
  • 創  建 : 1397年

鏡湖池(きょうこち)

  • 鏡湖池が凍結している。空気も張り詰めて乾燥し晴れ渡った光が反射して非常に美しい。

歴史

  • 1397年足利義満が河内国の領地と引き換えに譲り受け、仏舎利殿を中心として山荘「北山殿」を造営。1224年藤原公経建立した西園寺が起源。義光が没した後解体縮小して禅寺にした。
  • 戒名にちなんで「鹿苑寺」とした。
  • 1950年放火により全焼。
  • 1955年三層の木造で再建された。
  • 1987年昭和の大修理が行われた。この時の修理工事費が7億4千万円でその内7億円が金箔にかかっている。

頂上の鳳凰

  • 鳳凰は徳のある天子の世にしか現れないという。つまり鳳凰が現るということは新たに徳のある天皇の世が始まるということを暗示している。
  • 鹿苑寺(金閣寺)2月。手前の池に氷が張っている。底冷えする中光が眩しく美しい。
  • 東山の銀閣寺(慈照寺)との比較は中学校の美術でも習ったと思う。素朴で質素な北山文化と比べて華やかな東山。
スポンサーリンク