八尾市立歴史民俗資料館(大阪府)|藍染め・木綿糸引き体験、銅鐸・刀鍛冶の遺跡が展示

no image

施設概要

  • 施設名称 : 八尾市立歴史民俗資料館
  • 住  所 : 大阪府八尾市千塚3-180-1
  • 内  容 : 銅鐸工房、藍染め体験、木綿糸巻き体験、刀鍛冶
  • 来訪時期 : 2009年の夏

八尾市の山手にある民俗資料館

  • 子供の夏休みの課題作成のため何かないかなっと気軽に訪れた。 続きを読む →

日高見神社(宮城県)|創建は神武天皇の頃?日高見が訛って北上と言われた。

鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 日高見神社
  • 所 在 地: 岩手県石巻市桃生町太田字拾貫壱番73
  • 御 祭 神: 天照大神・日本武尊・竹内宿禰
  • 創  建 : 不詳(110年頃?)

由緒

  • 古来この地方に伊勢津彦命尊が住んでおり、高皇産霊神の子孫天日別尊に滅ぼされ、尊はそれを皇孫に奉ったとあり神武天皇の御世に天日別尊を祀って日高見宮としたと伝えられている。 続きを読む →

大神神社(奈良県)|三輪山が御神体、日本最古の神社

パンフ

神社概要

  • 神社名称 : 大神神社
  • 所 在 地: 奈良県桜井市三輪1422
  • 御 祭 神: 大物主大神
  • 創  建 : 不詳

最古の神社

  • 古来三輪山全体をご神体として信仰されてきた。
  • そのため本殿を設けず奥にある三ツ鳥居を通してお山を拝するという、上代の信仰の形をそのまま今に伝えている、最古の神社と言われている。 続きを読む →

三星堆遺跡(中国四川省)|古蜀時代:貼金銅人頭像や青銅縦目仮面

遺跡概要

  • 遺跡名称 : 三星堆遺跡
  • 所 在 地: 中国四川省広漢市西安路133号
  • 築造年代 : 5千年~3千年前(2千年間続いた文明)
  • 出 土 品: 青銅縦目仮面、青銅人頭像、貼金銅人頭像、青銅神樹他
  • 訪問時期 : 2007年

三星堆遺跡

  • 四川省成都市の近くで1986年に発見された、3~4千年前の古蜀王国の遺跡。
  • 石器時代晩期~BC800年の約2千年続いた。 続きを読む →

小岩井農場(岩手県)|明治に社会貢献の理念の元創業された

小岩井入口

施設概要

  • 施設名称 : 伊小岩井農場
  • 所 在 地: 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
  • 敷地面積 : 3千ha(東京ドーム640個分)
  • アクセス : 盛岡ICから約30分で到着、1回ぐらいしか曲がらずに
  •        行ける。
  • 規模、内容: 敷地面積3千ha(東京ドーム640個分)
  •        という広大な土地に乳牛の飼育、乳製品の製造、販売。 続きを読む →

遠野郷八幡宮(岩手県)|赤河童の手水舎や流鏑馬をレポート

鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 遠野郷八幡宮
  • 所 在 地: 岩手県遠野市松崎町白岩23-19
  • 御 祭 神: 少彦名神・・・医薬業を広めた薬師の神
  •        大国主神・・・出雲大社の御分霊
  •        誉田別尊・・・応神天皇、八幡神
  •        事代主神・・・大国主の子供、えびす様
  •        御年神 ・・・五穀の守護神
  • 創  建 : 1189年
  • 参拝時期 : 平成30年

続きを読む →

水無神社(岐阜県)|奥宮がある位山には天皇献上の笏や巨石遺構が

水無瀬神社パンフ

神社概要

  • 神社名称 : 飛騨一宮水無(みなし)神社
  • 住  所 : 岐阜県大野郡宮村5323番地
  • 御 祭 神: 御年大神、外 十四柱
  • 創  建 : 不詳(神代)

飛騨一ノ宮

  • 水無(みなし)神社の社名の云われは諸説あり、水の主の神であるとか、社前を流れる宮川の流れが伏流して水無川となることから地名となったとか。 続きを読む →