五色塚古墳
JR垂水駅の近く、明石海峡大橋を眼前に見える高台に、前方後円墳がある。住宅地の中の狭い道路を通り抜けると石葺きの古墳が目に入り、大きく感じられる。石葺きの上部には、埴輪、壺がずらり並ぶ。 続きを読む →
JR垂水駅の近く、明石海峡大橋を眼前に見える高台に、前方後円墳がある。住宅地の中の狭い道路を通り抜けると石葺きの古墳が目に入り、大きく感じられる。石葺きの上部には、埴輪、壺がずらり並ぶ。 続きを読む →
新井田川の河岸段丘上に立地し、晩期の亀ヶ岡文化を代表する中井遺跡、前期から中期の一王寺遺跡、中期末頃の堀田遺跡からなる。遺跡に隣接して是川縄文館があり、出土品や歴史などの資料が展示されている。 続きを読む →
3回目の訪問でやっ中に入ることができた。年末の休館など、たまたまの休みに運悪く3回も当たってしまった。HPには、休館の予定がちゃんと公開されているので、ご注意ください。調べなかった私が悪い。 続きを読む →
海岸線から意外と遠いところに位置していた。下北半島方面から向かったので(東から西へ)、海岸線と平行に走った。左(南)へ平野が奥まって広がっていて、扇状地には見えなかった。縄文海進の頃は、入江のようになっていたのではないか。(後ほどそれは間違いとわかる) 続きを読む →