氷上姉子神社神社(愛知県)|草薙の神剣は先ずここで祀られたものが熱田神宮へ

拝殿から本殿を見上げた
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 :氷上姉子神社(ひかみあねご)神社
  • 所 在 地:愛知県名古屋市緑区大高町火上山113
  • ご 祭 神:宮簀(みやす)媛命
  • 創   建:195年(仲哀天皇4年)
  • アクセス :JR大高駅から約1.5km、徒歩約20分

由緒

  • 尾張氏の祖神
  • 天火明(あめのほあかり)命の子孫で当時のの国造の乎止与(おとよ)命の館跡(火上山山頂付近の元宮の地)に宮簀媛命をお祭りした。
  • 社伝では当地の地名は「火高火上(ほだかひかみ)」であり、火災を忌んで現在の「大高氷上」に改名されたとある。
  • 日本武尊が東征の途中宮簀媛命と契りを結び、東征の後草薙神剣を姫のもとに置いて大和に向かい伊吹山で亡くなった。姫は神剣を守りお祀りし、この地(現在の本宮の地)を熱田社と名付けた。現在の氷上姉子神社と創祀となる。
  • 熱田神宮の摂社

由緒書き看板

鳥居

鳥居

 

  • 車ではそのまま鳥居をくぐり抜け、左俺した先の駐車場へ

鳥居をくぐり抜けろと駐車場へ

  • 鳥居と御神燈は共に木製

拝殿

  • 提灯には十六条菊花紋

本殿

拝殿から本殿を見上げた

スポンサーリンク
  • 拝殿奥の本殿は良くは見えないものの、青空が抜けて神々しい

境内の様子

輪投げ

輪投げ

輪投げの説明書き

  • ほのぼのとした感じ
  • そっと投げてみました。外れたものの、楽しみを分けていただきありがとうございました。

元宮

  • 駐車場に車をとめたまま歩いて鳥居まで戻り道路を渡って山へ100m程入ると神明社。そのすぐ上に元宮。

元宮

元宮祠

  • 元宮の裏手の雑木林は明るい感じ。

元宮裏手の雑木林

 

  • 元宮は平坦で光がさす広場にあり温かさを感じる。

元宮 全景

石碑

  • しばらくいる間にも、地元の人が訪れてお参りをされていて、親しまれ崇敬されている様子がうかがえる。

おわりに

  • 聞いたこともない神社だが、1800年余りの歴史を感じさせないほどに、よく管理されキレイに整備されている。
  • 元宮の神明社の光溢れるパワーに圧倒された。
  • 参拝させていただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク