【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 久伊豆神社
- 所 在 地: 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
- 主 祭 神: 大国主命、事代主命
- 創 建: 不詳(平安中期ごろ)
- アクセス :
配祀神
- 高照(たかてる)姫命・・・大国主命の御女神
- 溝咋(みぞくい)姫命・・・事代主命の妃
- 天穂日(あめほひの)命・・・天照大神の第二の御子
- 溝咋姫命は玉櫛姫(たまくしひめ)命で、神武天皇の后の母。大阪府茨木市の溝咋神社の祭神
御由緒
- 平安中期頃は地方武士団から信仰を集め、江戸時代には徳川家が崇敬した。
- 徳川三代家光が鷹狩の際参拝した。
第三鳥居
- 第一鳥居から約500m真っすぐな参道を進んで第三鳥居
- ここから拝殿へ
埼玉稲荷神社
- 第三鳥居のすぐ手前左
拝殿
- 堂々たる風格の社殿
本殿
- 年始の準備中の拝殿とその奥の本殿
藤棚と池
神楽殿
- 歴史を感じさせる神楽殿
御霊水
- 心なしか、温泉のような味がした?(ありがたいような、こわいような)