【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 松尾大社(まつのおたいしゃ、まつおたいしゃ)
- 住 所 : 京都府京都市西京区嵐山宮町3丁目
- 御 祭 神: 大山咋神、中津島姫命
- 創 建 : 不詳、701年現在の社殿が造営
- 駐 車 場: 有り(無料)
- アクセス : 阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩3分
由緒
- 古くから松尾山山頂(標高223m)の磐座が信仰の対象とされていた。
- 5~6世紀頃、朝鮮から渡来の秦氏が一族の氏神とした。
- 秦氏は、秦の始皇帝の末裔とする融通王(弓月君)(ゆづきのきみ)の子孫
- 701年に現在地に社殿を造営し、大山咋神と中津島姫命をお祀りした。
御祭神
- 大山咋神・・・別称:山末之大主神
- 中津島姫命・・・別称:壱杵島姫命
一の鳥居
- 阪急嵐山線松尾大社駅を出るとすぐ左に、一の鳥居が目に入る
大鳥居
- 一の鳥居から参道をすすむ
脇勧請
- 上の鳥居の水平材に12束の榊が吊るされている。
- これは、鳥居の原始形式を示す。
- 2本の木に注連縄を張り、その年の月数と同じ榊を吊るす。平年は12束、閏年は13束。そして、月々の農作物の出来具合を占ったことに由来する。
楼門
- 重厚で品の良い色合いが、阪急電車の車両の色と合っている。
拝殿
本殿
- 上賀茂神社は「二葉葵」で、こちらの紋とよく似ている。
- 上賀茂神社の御祭神である賀茂別雷大神と、松尾大社の大山咋神は、同一視さる場合がある。
相生の松
撫で亀さん
- 本殿手前に相生の松と並んでいる。
- コロナ禍により、今は撫でること。
境内末社
- 写真右から順に、衣社、一挙社、金刀比羅社、祖霊社
霊亀の滝
- 本殿右側の回廊の下をくぐり、霊亀の滝へ。
- 周りとはちょっと違う、凛とした雰囲気がある。
- パワースポットとして、有名のよう。
- 首に3つの星・背に7つの星を持ち、尾に緑と金色の毛を持つ亀が現れ、715年、時の元正天皇はこれに因んで元号を「霊亀」に改めたという。
神泉、亀の井
- 「蘇りの水」と言われる。
松風苑
四神相応
- 平安時代に、平安神宮を中心に四つの方位を守護する神を定めた。
- 東(青龍):八坂神社、北(玄武):上賀茂神社、南(朱雀):城南宮、西(白狐):松尾大社