【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 三ツ石神社
- 所 在 地: 岩手県盛岡市名須川町2-1
- 御 祭 神: 不明(少名彦命、稲荷大明神)
- 創 建 : 不明
鬼の手形の看板
- 盛岡市内の住宅街の中にこのようにポツンとある。
- 「鬼の手形」の看板が目に入る。駐車場がないので要注意。
- 鳥居の手前からの全景。神社のたたずまいという雰囲気があまりない。
社殿
- 境内を更に奥へ進むと社殿がある。決して立派でない。
三ツ石
- その社殿の右側に大きな岩が三つ並んでいる。
- この右側の岩の奥に更に一つ。合わせて確かに三つの岩がある。
- 高さ6m、周囲9mの巨石である。元は巨大な一つの岩だったという話がある。それがもし本当ならば、どれほど古いのか見当もつかない。
- 岩の風化が進み亀裂が発生している。崩壊の恐れがあるために安全上の観点か岩全体にチェーンがかけられている。(のだと思う。)
奥から見たところ。
鬼の手形
- 三つの岩のどこに「鬼の手形」があるかはわからなかった。
- 鬼が悪さをはたらくので困った土地の人たちは、三ツ石の神様に助けを求めた。神様が鬼を捕らえ、諭したところ、鬼は二度とこの地には戻らないことを約束し岩に「手形」を残した。
岩手県の県名の由来
- 「この岩に手形を残した」から「岩手県」となったと言われている。
「不来方」(こずかた)の地名由来
- 「不来方」の地名は、鬼が二度と戻らないと約束したことに由来するとの説もある。
さんさ踊りの由来
- 土地の人がこれを喜び神様への感謝を込めて踊りを舞った。これが「さんさ踊り」の始まりとされている。
- ちなみにこの「羅刹鬼」は京都まで流れゆき羅生門に住み着いたとか。そういうおまけの話もある。(ところでそのお話し、時代は合っているのかな?)