水鏡天満宮(福岡県)|道真左遷の経緯を知ると、怨霊説も理解できる

水鏡神社社殿

神社概要

  • 神社名称 : 水鏡天満宮
  • 住  所 : 福岡県福岡市中央区天神一丁目5-4
  • 御 祭 神: 菅原道真
  • 創  建 : 不  明
  • 参拝時期 : 2020年2月

はじめに

  • 2020年、新型コロナウィルス感染症がまだ拡散していない頃に参拝した。 続きを読む →

宇佐八幡宮(大分県)|銅鏡御神託事件、本当の祭神は謎

no image

神社概要

  • 神社名称 : 宇佐八幡宮
  • 住  所 : 大分県宇佐市南宇佐2859
  • 御 祭 神: 八幡大神、比売大神、神功皇后
  • 創  建 : 725年

御祭神

  • 一之御殿 八幡大神
    二之御殿 比売大神(宗像三女神)
    三之御殿 神功皇后

となっているが、主祭神は、比売大神とされる。それを単なる女神ではなく、邪馬台国の卑弥呼とすると根強く言われ続けている。

皇室第二の宗廟

  • 皇室は、伊勢神宮に次ぐ第二の宗廟、勅祭社16社に列せられている。

四拍手

  • ここでは、二礼、四拍手、一礼の作法で参拝する。この作法は、他には、出雲大社と、新潟県の弥彦神社だけ。不幸に亡くなった人に対して、怨霊にならないように魂を鎮めるためか?日本海側だけということは?

御神託事件

  • 769年、弓削道鏡が天皇の座を狙い画策した偽神託事件が発生。次の天皇は、道鏡であると御神託が下りた。もちろん道鏡が画策したもの。しかし、宇佐の御神託であるからには逆らえないか?偽の御神託と発覚した。

卑弥呼の墓

  • 祭神である比売大神は、単なる「女性の神」ではなく、邪馬台国の卑弥呼のことだとする説がある。別格に扱われている点や、謎の四拍手からして、大いに意味深である。