登呂遺跡(静岡県)|弥生集落三大遺跡の一つ

スポンサーリンク
 

遺跡・施設概要

  • 遺跡名称  :登呂遺跡
  • 主な出土品 :土器・石器・木製農具・青銅製装身具
  • 施設名称  :静岡市立登呂博物館
  • 所 在 地 :静岡県静岡市駿河区登呂5丁目
  • 主な展示物 :竪穴式住居復元、祭殿復元、他上記出土品
  • 入 館 料 :一般個人300円
  • 営業時間  :9:00~16:30
  • 休 館 日 :月曜、祝日の翌日、年末年始
  • 弥生3大遺跡:登呂遺跡、吉野ケ里遺跡、原の辻遺跡

資料館概要

  • 博物館外観

  • 登呂遺跡の説明。
  • 静岡平野は安倍川と藁科川の扇状地で、そこに多くの集落があった中の一つが登呂遺跡。
  • 2000年間で2回の洪水の壊滅的な被害に合っている。

  • 縄文時代と弥生時代の比較

  • 弥生時代以降の年表

博物館展示物

竪穴住居

  • 扇状地のため地下水位が高く、他の竪穴式住居と違って住居は掘り込まず、周りを盛土した。

  • 入口

  • 中の奥には炉がある。

  • 羽目板:住居内の壁

  • 中から入口を振り返ると

住居づくり

祭殿

  • 食料保存の高床式とは明らかに違う(より大きい)ことなどから祭祀の場所と考えられる。

スポンサーリンク
  • 祭殿の復元

  • 正面から

  • 中から正面側を見下ろす

  • 祭殿中の祭壇

  • 奥から入口の方を見ると

弥生時代の静岡平野の遺跡の分布

稲作の伝搬ルート

  • 長江流域から、華北ルート・華中ルート・華南ルートの3ルート金印・・・「漢委奴国王」

  • 何でここに志賀町の「金印」が展示されてるのか?

  • 思ったより小さい(3cm角程度)

まつり

 

入墨

  • 入墨や飾り
  • 登呂遺跡に住んだ人々は、魏志倭人伝の記述にある入墨の習慣があった。

登呂遺跡

4haの住居と水田の復元

おわりに

  • 祭殿の復元では、大きい高深式建物を出土した物から分析して、祭祀用の建物と特定されいるとこが素晴らしい。
  • 祭殿は正面から見ると今の神明造の神社に似ている。このまま引き継がれたのではないと思わせる。
  • 住居は矢板を周囲に施し、湿気が入らないように工夫されるなど、たくさんの人が長く居住することができた理由が伺える。
  • 弥生3大遺跡の登呂以外のところも見て比較してみたい。
スポンサーリンク