神社(岩手県)一覧

愛宕山神社(岩手県)|奥州胆沢パワースポットは小さいけどすごい!

神社概要

  • 神社名称 : 愛宕山神社
  • 住  所 : 岩手県奥州市胆沢若柳愛宕176
  • 御 祭 神: ?
  • 創  建 : 不詳
  • 駐 車 場: 国道沿い駐車場に数台は可能
  • 参拝時期 : 2019年9月
  • アクセス : R397岩手県水沢から胆沢ダムへ向かう途中の右手。 続きを読む →

丹内山神社(岩手県)|アラハバキ神を参拝し、七つの不思議を見て!

丹内山神社ご神体

神社概要

  • 神社名称 : 丹内山神社
  • 住  所 : 岩手県花巻市東和町谷内2-303
  • 御 祭 神: 多邇知比古神(たにちひこのかみ)
  • 創  建 : 不詳
  • アラハバキ神をお祭りする数少ない神社。他の例では「アラハバキ」は履物の神とされて、祠に履物がたくさんつるされているのを、多賀城で見た。それもありだが、しかしあんまりだ。

続きを読む →

遠野郷八幡宮(岩手県)|赤河童の手水舎や流鏑馬をレポート

鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 遠野郷八幡宮
  • 住  所 : 岩手県遠野市松崎町白岩23-19
  • 御 祭 神: 少彦名神・・・医薬業を広めた薬師の神
    大国主神・・・出雲大社の御分霊
    誉田別尊・・・応神天皇、八幡神
    事代主神・・・大国主の子供、えびす様
    御年神 ・・・五穀の守護神
  • 創  建 : 1189年
  • 参拝時期 : 平成30年

第1駐車場

  • 第一駐車場からの入り口。朱塗りの鳥居と御神灯。きっちりと管理されている感がある。 続きを読む →

三熊野神社(岩手県)|国宝毘沙門天立像が上から睨んでくる

入口鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 三熊野神社(熊野神社)
  • 住  所 : 岩手県花巻東和町北成島5区1
  • 御 祭 神: 伊弉冉命、事解男命、速玉男命
  • 創  建 : 802年
  • 参拝時期 : 2017年

アプローチ

  • 登り口からここまで、車なら5分もかからず来られるが、徒歩で階段を通れば足の強い人で30分、休み休み登れば1時間はかかりそう。 続きを読む →

三ツ石神社(岩手県)|鬼の手形は県名や、さんさ踊りの発祥に!

三ツ石

神社概要

  • 神社名称 : 三ツ石神社
  • 住  所 : 岩手県盛岡市名須川町2-1
  • 御 祭 神: 不明(少名彦命、稲荷大明神)
  • 創  建 : 不明

鬼の手形の看板

  • 盛岡市内の住宅街の中に、このようにポツンとある。「鬼の手形」の看板が目に入る。駐車場がないので、要注意。 続きを読む →

兜神社(岩手県)|兜明神岳がご神体。義経北行き伝説、埋蔵金伝説

兜明神鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 兜神社
  • 住  所 : 岩手県宮古市区界第2地割
  • 御 祭 神: 品陀和気命
  • 増  祀 : 近能佐七郎親良(閉伊氏の起源、源為頼=閉伊頼基の家
    臣のうちの一人が明神となった)
  • 創  建 : 鎌倉時代
  • 駐 車 場: 鳥居の手前右の広場、10台ほど
  • 参拝時期 : 2017年~2018年
  • アクセス : 盛岡市内から国道106号線を宮古方面に向かい、区界峠を過ぎて坂道を下ると程なく左手に見えてくる。 続きを読む →

横山八幡宮(岩手県)|義経北行きに何と弁慶も同行した!?

横山八幡宮鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 横山八幡宮
  • 住  所 : 岩手県宮古市宮町2丁目5-1
  • 御 祭 神: 品牟陀和気命(応神天皇)、豊受姫命、天照皇大神
  • 創  建 : 680年
  • 駐 車 場: 鳥居の手前右手に2台ほど
  • 参拝時期 : 2016年

義経北行き伝説

  • 源義経は、平泉で死んだのではなくて、生きて平泉を脱出しこの地に滞在したという言い伝えがある神社。と、地元の方から聞いてやってきた。 続きを読む →