三熊野神社(岩手県)|国宝毘沙門天立像が上から睨んでくる

入口鳥居
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 三熊野神社(熊野神社)
  • 所 在 地: 岩手県花巻東和町北成島5区1
  • 御 祭 神: 伊弉冉命、事解男命、速玉男命
  • 創  建 : 802年
  • 参拝時期 : 2017年

アプロー

  • 登り口からここまで車なら5分もかからず来られるが、徒歩で階段を通れば足の強い人で30分、休み休み登れば1時間はかかりそう。

階段神社入口から下の階段の道をみたところ

  • 上の写真は登り口から見上げたところ。下の写真は階段の一番上から見下ろした様子。はるか向こうにかすかに道路が見える。

街道筋の灯篭街道筋にある看板

  • 実はこの神社のことは全く知らずに、ただ北上から遠野へ抜けて車で移動中だったが道路脇に並ぶ御神灯の数の多さに惹かれてつい立ち寄ってみた。

車での進入路沿いにアジサイが咲く

  • ちょうど沿道のアジサイが迎えてくれた。満開で美しい。

本殿

  • ひっそりとした割には掃除などきれいに手が行き届き、スッキリとして気持ち良い。
  • 明るく清々しい雰囲気は太陽神を祀る神社に似たものを感じたが祭神はそうではなかったしかし、和歌山の熊野三山を勧請したのであれば、元は太陽神という説もあり全くハズレでもないかな?

由緒

  • 坂上田村麻呂が蝦夷征抜に際してこの地に熊野三山の神を勧請して創建した。

十二番角力式(すもうしき)泣き相撲

  • 入口から「矢印」の表示があり順路が示されている。その通りに右へ進むと、十二番角力式(すもうしき)泣き相撲の土俵がある。ここは、まさにテレビで見る、あの泣き相撲の神社であった。

泣き相撲石像

スポンサーリンク

泣き相撲石像2

泣き相撲土俵

泣き相撲説明看板

記念石碑

  • 今は亡き千代の富士(九重親方)の偉業が記されている。

毘沙門天天立像

  • 更に進むと今度は毘沙門堂が現れる。毘沙門天立像は現在その上の蔵に保存されており500円で拝観できる。撮影禁止。

毘沙門堂毘沙門堂参拝案内

  • 中央の毘沙門天立像は高さ4.7m。下で支える地天像を含めると5mを超すケヤキの1本彫りで大迫力である。
  • これは天邪鬼ではなく人が神を支えていることを表しているとのこと。向かって左の吉祥天立像と共に、国宝に指定されている。
  • 左右の吉祥天・阿弥陀如来は、顔は面長全身は細身ですらっとしており目を閉じている。それに対比し中央の毘沙門天は、真上からこちらを大きな目で睨みつけ調伏するぞ!はむかうな!とその眼力で威圧してくる。
  • 通常踏みつけてられている天邪鬼は、左右におとなしくしている。
  • 毘沙門堂横にある狛犬(石の置物)は、台座を含めて古くてぼろぼろでどれだけ古いのかと思わせる。(写真撮るのを忘れた)

医者門山の由来

  • 参道途中の「毘沙門山」解説。源義家が前九年の役で阿部貞任を追撃した際に、鏑矢を奉納して戦勝を祈願し、奥羽平定を叶えたとある。

スポンサーリンク