橋野鉄鋼山(岩手県)|明治時代の産業革命の跡、世界遺産登録

橋野鉄鉱山入口看板
スポンサーリンク
 

遺跡概要

  • 遺跡名称 : 橋野鉄鉱山
  • 所 在 地: 岩手県釜石市橋野町2-6
  • 内  容 : 明治日本の産業革命遺産(8エリヤ、23施設の一つ)
  • 年  代 : 明治時代

世界遺産に登録

  • 釜石市内から車で30分程の山間にあり、鉄鉱石の採掘から運搬、精錬の行程を知ることができる。

入口

  • 入口から右に進むと、一番高炉跡、二番高炉跡がある。

一番炉、2番炉跡地

  • ここから更に奥は、鉄鉱石採掘場とその運搬路へと続く。

一番高炉跡

スポンサーリンク

三番高炉跡

 

3番高炉説明看板

  • 橋野鉄鉱山は近代製鉄の父と言われた大島高任(岩倉使節団の一員として海外の技術を学んだ)が、洋式高炉を建設し鉄の連続生産に成功した。
  • 当時は水戸藩による那珂湊反射炉で大砲が製造されており、橋野の高炉で製造した製鉄を反射炉での大砲製造に使用した。

3番高炉跡石碑

インフォメーションセンター

  • 全国の8エリヤ23資産合わせて世界遺産に登録されているが、その8エリヤの説明が展示されている。

スポンサーリンク