【 もくじ 】
寺院概要
- 寺院名称 : 虚空蔵法輪寺
- 住 所 : 京都府京都市
- 御 本 尊: 虚空蔵菩薩
- 創 建 : 713年
ご由緒
- 713年に、元明天皇の勅願により行基が木上山葛井寺を創建したのが始まり。
- 2013年、京福電鉄嵐山線嵐山駅の近くの写真スタジオに着物を予約し、娘の十三参りをした。
- スタジオで着物に着替えて写真を撮り(十三歳なのに、大人みたいな雰囲気でちょっと違和感もあったが)、渡月橋を渡ってお寺まで約500m歩いてお参りした。
十三参り
- 京都の商人が娘の成長を願いお参りした習慣が、江戸時代中頃から徐々に一般に広がった。
- お参りの際、漢字一字を筆で書き奉納すると、その力を授かることができるとされている。ちなみにうちの娘は、「智」。御利益のほどは、?
虚空蔵菩薩
- 御本尊は虚空蔵菩薩。知恵の蔵(アカーシャガルバ)には、過去現在未来のすべての情報(アカシックレコード)が納められている。その知恵をつかさどる菩薩。(虚空蔵菩薩の真言を百万編唱える、求聞持法という修業がある。弘法大師空海が室戸岬の洞窟で修行し、明星(金星)と一体化したという。