【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 丹生川上神社下社
- 住 所 : 奈良県吉野郡下市町長谷1-1
- 御 祭 神: 闇龗神(クラオカミノカミ)
- 創 建 : 不詳
- アクセス : 奈良県五條市から吉野川を渡り、R309号線を南へ進んだところにある、日本最古の水神様をお祀りする神社。
丹生(ニフ)とは赤土・水銀
- 丹生という地名は最も古く、赤土・水銀を産する地域である。また、その赤土は、錬金術に欠かせない材料で、その地域を拠点としたのが、丹生氏。
- その辺のところは、ある真言宗の先生から、丹生氏と弘法大師のつながりやいわれを聞いたことがある。丹生氏の財力があってこそ、高野山を開くことができたのでは。
- 丹生神社があちこちにあるのは、丹生を求めて丹生氏一族が広範囲にその勢力を広げ、繁栄していたということだと。また、その技術で莫大な財をなしたのではないかとも。
境内
- 境内や社は、古い雰囲気はあるものの、朽ち果てた感は全くなく、凛とし、神々しく、清々しい。山奥にある神社の割に、社殿は大きく、立派である。