【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 多田神社
- 住 所 : 兵庫県川西市多田院多田所町1‐1
- 御 祭 神: 源満仲、頼光、頼信、頼池、義家(五公)
- 創 建 : 970年
清和源氏の発祥の地
- 平安時代は、多田院というお寺で、室町に入り将軍足利尊氏清和源氏であったことから、崇敬を受け栄えた。
- 江戸時代には、源氏であった徳川家によって、本殿や拝殿などが再建され、神社として色合いが濃くなった。明治時代に入り、神仏分離令により、神社となった。
- スッキリ綺麗なたたずまいをしており、厳粛な雰囲気を感じる。
拝殿
- 拝殿に進み参拝すると、ずっしりと重く感じる何かを感じる。拝殿から奥には、別の次元の世界がそこにあるかのような雰囲気があった。(ちょっと怖い感じ)歴史の深さをしみじみ感じたり、勝手に想像させられてしまう。