コンテンツへスキップ
スポンサーリンク
寺院概要
- 寺院名称 :藤戸寺(補陀落山千手院藤戸寺)
- 住 所 :岡山県倉敷市藤戸町藤戸57
- 宗 派 :高野山真言宗
- 山 号 :補陀落山
- ご 本 尊:千手観音
- 創 建 :729年〜748年
- アクセス :JR倉敷駅から車で約30分
由来
- 705年に海から千手観音像が海中から浮かび上がりそれを安置した。
- 30年後、全国を巡っていた行基が安置してあった千手観音像を本尊として創建。
スポンサーリンク
- 1184年源平合戦の藤戸の戦いの際、地元の漁師が海中を馬で渡れる場所を佐々木盛綱に教えた。盛綱は漁師の口を封じるためにその漁師を殺害し、戦に勝利した。功を上げた佐々木盛綱は戦乱で荒廃した寺院を修復。
- この伝説は浪曲の「藤戸」として能の演目となっている。あんまりですね。
本堂
大師堂
句碑
おわりに
- 大師堂で「般若心経」を、本堂では千手観音のご真言をお唱えしました。
- 合掌