生田神社(兵庫県神戸市)|源平合戦の史跡「生田の森」、縁結び守「たまき」守り

スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 生田神社
  • 住  所 : 兵庫県神戸市下山手通1-2-1
  • 御 祭 神: 稚日女尊(わかひるめのみこと)
  • 創  建 : 201年
  • 駐 車 場: 境内駐車場、周辺には民間P有り(200円/30分)

由緒

  • 201年、神功皇后が三韓外征から帰途の際、神戸港で船が動かなくなり、占ったところ、稚日女尊が現れ、「活田長狭国に居らむ」と命じられた。(日本書記に記載)
  • 当初は布引山に祭られていたが、799年の洪水のため、現在の生田の森に移転された。

大鳥居

楼門

拝殿

戸隠神社

生田の森

スポンサーリンク
  • 神功皇后伝説よりも、源平合戦の史跡としての方が有名のようだ。
  • 森の中は、意外とスッキリとした感じ。

生きいきとした御神木

源平の合戦、古戦場

  • 平安末期の頃、

稲荷神社

縁結び守「たまき」

  • 縁結びとして有名で、若い女性が多いように感じた。
  • 多種、お守りがある中、縁結び守「たまき」青・赤の赤を購入

松尾神社

大海神社

水占い

包丁塚

  • 神戸市内の料理関係者により建立されたもの。

さいごに

  • 三ノ宮駅からすぐ近くにも拘わらず、雑踏感がなく、気持ちいい。
  • 全ての社が朱塗りで統一されている。
  • 本殿北側の「生田の森」以外には木がないのに、外とは違う空気が漂っている感じがする。
スポンサーリンク