自凝島神社(兵庫県南あわじ市)|日本列島国生みの神社、日本三大鳥居やセキレイ石

日本三大鳥居
スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 自凝島神社
  • 所 在 地: 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
  • 祭  神 : 伊弉諾命、伊弉冉命、(合祀 菊理媛命)
  • 創  建 : 不詳(自凝島神社は、神代の昔、国土創世の時)
  • 駐 車 場: 約30台(道路の両側にある)

由緒

  • 「古事記」「日本書記」によれば、神代の昔国土創世の時伊弉諾命と伊弉冉命は天の浮橋に立ち、天の沼矛を持ち海原をかき回した時、その矛先から滴る潮がこり固まって島となった。これが、自凝島(おのころしま)である。

 

日本三大鳥居の一つ

  • 約1km離れたところからでも見える大きな赤い鳥居は、日本三大鳥居の一つ、その高さ21.7m。1982年建立。

スポンサーリンク

三鈷の松

  • 鳥居のすぐ脇にある松の木の葉が、普通の松葉は2つに分かれているが、ここのは、3つに分かれている。とても珍しいとのこと。
  • 確かめるのを忘れた。

百度石

  • 階段を上ったところに「お百度石」がある。お寺ではよくあるが、神社ではあまり見かけない。

第替え¥鶺鴒石(せきれいいし)

  • 階段を少し進んだ右側に「鶺鴒石」がお祀りしてある。伊弉諾尊と伊弉冉命が、鶺鴒の動きに倣って国生みを行ったという。

御神木

  • ご神木の看板はあったが説明書きがない。「肥松」で左の大きいのが、「おん松」、右が「めん松」。
  • もともと社殿はなく、ご神木の前でお祭りを行っていた。
ご神木
ご神木
ご神木
ご神木

八百萬神社

  • 本殿の奥に進むとすぐにある。

 

まとめ

古事記・日本書紀など言い伝えのもとは古いが、社殿などは意外と新しいらしい。20数年前に一度参拝したことがあるが、今のように整備されていたなくて、烏が舞いちょっと嫌な雰囲気だった。近くを通ることが何度もあったが、2度目の参拝を躊躇した。

今回はスッキリと、いい感じだった。

 

 

スポンサーリンク