【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
- 住 所 : 京都府京都市北区上賀茂本山339
- 御 祭 神: 賀茂別雷大神
- 創 建 : 678年
御祭神
- 賀茂氏(かもうじ)の氏神をお祀りしている。賀茂建角身命は、神武天皇の東征を八咫烏に化身して先導したその後、山城の国へ行き、この地を支配した古代氏族で天津神系の神。
- 現在、賀茂建角身命をお祀りしているのは下鴨神社で、国つ神系とも、別の神とも言われている。(?)
賀茂祭(葵祭)
- 6世紀の欽明天皇の御代に、天候不順が続いた。占いにより、賀茂大神の祟りと判明。そこで馬に鈴をかけて走らせ、祭祀を行ったところ、五穀成熟して天下泰平となったことが起源である。
- 下鴨神社と隔年交代で行われる。つまり、1,400年間続いているということ?
- 神前に葵を献じ社殿全てに葵を飾り、奉仕員全員が葵を着けるので、葵祭と言う。
御阿礼神事
- 上賀茂神社の神事の中で最も古い、賀茂祭りに先立ち、御神霊をお迎えする秘儀。秘中の秘。
立砂(たてずな)
- 二の鳥居をくぐると、きれいな三角形の砂が盛られている。神山(こうやま)を形どった神籬(ひもろぎ)である。
神山(こうやま)
- 本殿の北北西約2kmに位置する上賀茂神社の信仰の原点でる。御祭神が太古に降臨した神奈備で、山は禁足地となっている。現在でも、神山に向かって祭祀を行っている。