川之江八幡神社(愛媛県)|狛犬・灯篭・石橋など石造物が多い。

スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 川之江八幡宮
  • 所 在 地: 愛媛県四国中央市川之江町2567
  • 御 祭 神: 足仲彦天皇(たらしなかつひこのみこと)
  • 品陀和氣命(ほんだわけのみこと)
  • 息長足姫命(おきながたるひめのみこと)
  • 創  建 : 598年
  • 駐車場  : あるけど神社専用なのかどうか?

由緒

  • 598年に宇佐八幡宮より切山(金生町)に御分霊を勧請したことによる。山田郷の総鎮守。
  • 1064年、国司の源頼義の命により、八ヵ所に八幡宮を建立した内の1社。畠山の頂上に社殿を造営し、翌年1065年に遷宮。
由緒書

鳥居

鳥居の向こうは、さんぐう橋
  • 別の入り口の鳥居は、規模と古さで全国第2位を誇る。

さんぐう橋

  • 鳥居の向こうに見えているのが、「さんぐう橋」。2百年前に、竹屋清兵衛他の村人が奉納した。
さんぐう橋
由緒を説明した石碑
  • 外の別の角度からのさんぐう橋
外から見るさんぐう橋

楠木

  • 八又にわかれた枝には、苔がむしている。
クスノキ

社殿

拝殿
  • 社殿右に弓矢の的が置いてあった。矢が刺さった後と思われる小さな穴が沢山。
大きな的

狛犬

スポンサーリンク
  • 力強さ・迫力を感じる。入口毎に門や鳥居があり、それぞれ狛犬も1対安置されている。
  • 結構狛犬が多い。

力石

  • 社殿手前左に力石
力石

 

 

スポンサーリンク