三島鴨神社(大阪府高槻市)|百済から渡来し、三島賀茂族と共にこの地に住んだ。

スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 三島鴨神社
  • 住  所 : 大阪府高槻市三島江2−7−37
  • 御 祭 神: 大山祇神、事代主神
  • 創  建 : 不詳(594年より以前)

ご由緒

  • 社伝では、伊予の大山祇神社、伊豆の三嶋大社と共に、「三三島(さんみしま)」と呼ばれたという。
  • 『伊予国風土記』逸文によると、「伊予国乎知郡御島に坐す大山積神は、仁徳天皇の御世に百済より渡来し津の国の御島鎮座した。」
  • 「津の国の御島」とは、摂津国三島を指すとされる。
  • その後、伊予国の大山祇神社に遷座したとされる。(594年)
  • 事代主神は鴨氏の氏神であり、「日本書紀」に八尋熊鰐となって現在の溝咋神社茨木市)の玉櫛姫の元へ通い、生まれた五十鈴姫命が神武天皇の妃となったと記している。

本殿・拝殿

  • 本殿

  • 拝殿

摂末社

  • 八幡宮

  • 唐崎神社

スポンサーリンク

  • 三社

  • 國廣大明神

その他境内

  • 鳥居

  • 説明看板
南面の鳥居の横にある説明 出雲系であると書いてある

  • 歌碑

三島江の

よしあし しげき 昔より

この民まもる この神やしろ

おわりに

  • 古事記では、事代主ではなく大物主神が玉櫛姫を見染めたとある。
  • 出雲系一族が神武天皇の妃となっている。(東征に関係しているか、国譲りに関係しているか)
  • 大山祇神という、天孫直径に見える神が出雲系で、百済から渡来の一族であったことが伺える。
スポンサーリンク