溝咋神社(大阪府茨木市)|神武天皇皇后、三島溝咋耳一族と速素盞嗚尊が祀られている

スポンサーリンク
 

神社概要

  • 神社名称 : 溝咋神社
  • 住  所 : 大阪府茨木市五十鈴町9-21
  • 御 祭 神: 玉櫛媛命
  • 創  建 : 不詳

はじめに

  • 五十鈴市民プールの程近くの住宅街の中にあり、目の止まりにくい。
  • 行ってみると、中々大きな神社だった。
  • しかも、神武天皇の皇后がお祀りされている。

由緒

  • 古事記では、大物主が玉櫛媛命を見染て結婚した。
  • 日本書記では三輪神の子である事代主が、八尋熊鰐(やひろのくまわに)になって玉櫛媛のもとに通い、結婚したとある。

御祭神

  • 玉櫛媛命    ・・・玉櫛媛命の母
    媛蹈鞴五十鈴媛命・・・神武天皇の后
    溝咋耳命    ・・・玉櫛媛命の祖父
    天日方奇日方命 ・・・玉櫛媛命の兄
    速素盞嗚命   ・・・玉櫛媛命の祖
  • この御祭神をみると、主役は玉櫛媛命。かの有名な神武天皇の后ではなく、その母が主祭神となっている。かの神武天皇のお妃を差し置いて。
  • やはり、神武天皇は架空の人物(その后も)で、その母は実存したということか?は不明。
  • 三島溝咋耳一族5名をお祀りしている。・・・三島の人々は渡来人だとする説があるが、速素盞嗚命もそうなのか?
  • 「溝」は「水」を、「耳」は「長い」を表すらしい。

    三島溝咋耳一族、「くいの神」とは

    • 「咋」の字がつく神様は、「溝咋」の他には、「大山咋」がある。もっと他にありそうで、ない。
    • 「くい」は「杭」であり、「所有する」とか、「神様の依り代」を表すらしい。
    • 「溝咋神社」・・・溝咋神社の上宮があった場所は、水路があり水流を制御する杭が多数打たれていたから。
      ・・・三島溝咋一族が安威川の水利を管理していたから。
      などの説があるようだが、よくわからない。そういう意味なら、他の地域でも、似たよう名前が沢山あってもよさそうなものだが。
    • 高槻の三島鴨神社との関係は?

    三島溝咋の別名:賀茂建角身命

    • 賀茂建角身命は下鴨神社の御祭神で、父は「天櫛玉命」、子は「玉依彦命」「玉依姫命」で、三島溝咋は別名。
    • 神武天皇の道案内をした八咫烏は、賀茂建角身命の一族の中にいた。

150mほど続く松並木の参道

  • 一の鳥居から先は、左右に松の並木が約150m続く。
  • 鳥居の構の割に奥深い。
一の鳥居
松並木の参道

境内・社殿

  • 二の鳥居の前・・・ネット情報では、宮司さんが不在となり、地震や台風で被害を受けたままの状態…。とのことで、もっと荒れた様子を想像したが、綺麗で立派なたたずまいだった。

スポンサーリンク
説明看板

神門や手水舎、摂社など立派

  • 神門

  • 門の手前右手にある「忠魂碑」

  • 手水舎

  • 社殿
拝殿
本殿
  • 摂社

台風や地震の被害から修復中

  • 奥の社が修復工事中。寄付のおかげらしい。

 

その他写真一覧

  • 「牛頭天王社」と呼ばれた時期もあるので、それに因んでの奉納なのか?

おわりに

  • 弥生時代~古墳時代には、海岸線は安威川まで迫っており、溝というより、水運を意味していたかもしれない。水路運搬の利権を把握していたなら、相当の権力を掌握していたのかもしれない。

 

スポンサーリンク