【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 盛岡八幡宮
- 所 在 地: 岩手県盛岡市八幡町13-1
- 御 祭 神: 品田和気命(ほんだわけのみこと)
- 創 建 : 1680年
御祭神
- 品陀和気命・・・応神天皇は仲哀天皇を父親、神功皇后を母親としている。清和源氏の守り神。
由緒
- 1680年今から300年以上前に南部重行公により創建され盛岡の総鎮守とされた。
南部氏
- 清和源氏の末裔。初代南部光行公は源頼朝による義経追討に関する奥州平定の際に南部の荘(山梨県)から参陣した。
- 大いに軍功を立て三戸に領地を拝領し居城。
- 本殿の手前左手にお祀りされている恵比寿神と大国主神。
チャグチャグ馬コ神事
- チャグチャグ馬コ神事は毎年6月第2土曜日に農耕に欠かせない馬の労のねぎらうために始ったお祭りで200年以上続く伝統行事。
- 滝沢市鬼越蒼神社から盛岡八幡宮までの13kmを約4時間かけ行進するもの。馬はきれいに飾られ子供を乗せる。仔馬も一緒に連れて。