【 もくじ 】
神社概要
- 神社名称 : 熊野那智大社
- 所 在 地: 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- 御 祭 神: 熊野須美大神
- 創 建 : 不詳
日本第一大霊験所根本熊野三所権現
- 三山すべてを参拝すると御利益があると言われる。1日の内であれば更に良いとのこと。平成10年頃聞いた話で昔からそう言われていたというが、今ほどの道も移動手段もない中ではさすがに1日は難しいだろうと思う。
三重塔
- 上ってみるとそこからはアップで見下ろすように、ご神体である滝を拝むことができた。雨模様の後だったので水量のある力強いお姿を拝むことができた。
- そこから参拝した時ちょっとしためまいが起こり、ふらついたような感覚があった。二度、三度、体がゆらゆら前後に揺れる感じがし、と同時に滝の下の方のしぶきになっているところが、その時は観音様が座ている姿に見えてそこから二度ほど立ち上がろうとするように見えた。(勘違いもはなはだしいと、我ながら思う。見間違いだから有頂天にならないように自分に言い聞かせた。)
- 驚き、動揺、動悸。これは人には言うまい。言っても、信じてもらえない、、、。
- 前662年神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと)の一行は丹敷浦に上陸し光り輝く山を見つけ、そこを目指し進むと御瀧(熊野の瀧)を探りあてられた。それを大己貴命の現れたるご神体としてお祀りした。(なぜ大巳貴命?ちょっと腑に落ちない)
- 神武は八咫烏の先導により大和橿原に入り初代天皇に即位した。その後八咫烏は熊野の地へ戻り石に姿を変えて休んでいるという。(烏石)
御祭神
- 第一殿 大巳貴神(飛瀧権現)・・・大国主神
- 第二殿 家津美御子大神、国常立命・・・素戔嗚尊
- 第三殿 御子速玉大神 ・・・伊弉諾尊
- 第四殿 熊野布須美大神(主祭神)・・・伊弉冉尊
- 第五殿 天照大神
由緒
- 孝昭天皇の頃にインドから渡来した裸形上人が十二所権現を祀った。
- 熊野夫須美大神が仁徳天皇の頃に鎮座した。
- 熊野三山の他の二社とは異なり、瀧を祀る原始信仰の流れがあるため社殿の創建は二社より後になっている。
御神徳
- 古来こちらは夫須美大神「結ぶ」として諸願成就の「結の宮」と称し、諸々の願いを結ぶ宮として崇められた。
- 那智の御滝は自然を尊び、無事息災の御神徳があるとされる。また八咫烏は、交通海上の安全の導きの神とされる。
- 熊野の自然とともに、神々の恵み深い御社である。
那智の火祭り
- 実際には見たことがないが、パンフレットによると打松というのは「水しぶき」の形をした、水の精霊を表しているという。
- 滝の神様に火祭りというのは、どこからくるのかとずっと不思議に思っていた。しかしやはり水と火とは?