桜井市埋蔵文化財センター(奈良県)|纏向遺跡など、旧石器~奈良時代の桜井市で出土したものを展示

スポンサーリンク
 

施設概要

  • 名 称 : 桜井市立埋蔵文化財センター
  • 住 所 : 奈良県桜井市芝58-2
  • 入館料 : 大人300円、小人150円(団体は200円、100円)
  • 休館日 : 毎週月・火曜、祝日の翌日
  • アクセス: 大神神社の大鳥居からすぐ近く

展示概要

  • 展示物:旧石器時代〜縄文・弥生時代〜古墳時代〜飛鳥・奈良時代、纏向遺跡

  • 写真撮影はOK(職員の方に確認)
  • 大和と周辺の古墳築造年代比較

  • 古墳時代早期に大和で古墳築造が始まった
  • 纏向遺跡と箸墓古墳等の位置
  • 箸墓古墳の西、さほど遠くないところに位置している。つまり、纏向古墳からは日の出の方向に箸墓古墳が見える。

纏向遺跡は倭国の中心地(邪馬台国)か?

  • 辻地区の建物群の模型
  • 倉庫ではない。住居でもなく、政治を執り行ったところか?

全国各地の土器が、纏向から出土

  • 各地から土器が集まった

スポンサーリンク
  • 当時、大和が倭国の中心だった可能性が高い

大陸との交流

磯城・磐余(いわれ)・纏向の諸宮

 

木製仮面

  • 祭祀土坑から出土している。祭祀に使用した後に埋めたのか。
  • 木製仮面は顔に付けるヒモの穴がないことから、手で持って使用したと考えられる。

ガラス玉の製造、鋳型

  • ガラス製ネックレスが出土している。その他に鋳型も展示されていた。何と国内製。しかも、小さな玉とそれにひもを通す穴が開けられている。(虫眼鏡が設置されていた)
  • 外来ではなく、国内製だった。または、その技術を持った人が渡来して作製したか。

おわりに

  • 鉄の製造は、権威(武力)を高めるために必要で、半島から得ていたが、それを、吉備~大和で生産できるようになったことで、政権の中心地を九州~吉備~大和へと移動していったのかも。
  • 葛城山(高鴨神社)を拠点にして勢力を拡大した鴨族の事例がある。
スポンサーリンク