今城塚古墳(大阪府)|今城塚古代歴史館と継体天皇の陵墓

パンフ
スポンサーリンク
 

遺跡概要

  • 遺跡名称 : 今城塚古墳
  • 住  所 : 大阪府高槻市郡家新町
  • 形  状 : 前方後円墳
  • 築造年代 : 6世紀
  • 出 土 品: 家形埴輪、武人埴輪
  • 被 葬 者:(推定)第26代継体天皇
  • 駐 車 場: 隣の今城塚古代歴史館を利用

スポンサーリンク

継体天皇の陵墓

  • 大阪府高槻市街からほど近い場所にある、継体天皇の陵墓である。6世紀前半、二重の濠を有す前方後円墳では、淀川流域最大規模となる。ここか西へ約1kmに太田茶臼山古墳があり、宮内庁ではそっちが継体天皇陵としている。
  • また、埴輪祭祈場があるが、大王の埴輪祭りが再現されているのは、ここだけとのこと。
  • 住まいの近くだが、たまたま行ってみたら、こんなすごいものが身近にあったのかと驚いた。継体天皇は北陸出身で何故、天皇になれたかとか、学者は懐疑的なことをいろいろ言っていたが、実際に墓があるのだから、実在の人だと証明されているということだろう。

継体大王の陵墓

  • 継体天皇は、出身地は滋賀県高島町で、福井県丸岡を治めていた後に、天皇に即位。

三島の地

  • 淀川中流域で水運の要であり、また、陸路でも山城と難波を結ぶ交通の要所であった。この地には、秦氏・呉氏・辛氏・矢日部氏・新羅人などの渡来系の人が多く住んでいた。
  • しかし、三島県主は大和政権に関係のある人であり、渡来人ではなかったという。

三島古墳群

  • 卑弥呼が魏から鏡をもらった後、倭の五王が中国へ遣使を送っている。その頃から、三島地方に古墳が多く造営され、大和政権が成立している。
  • 天満宮山古墳・岡本山古墳・弁天山古墳・太田茶臼山古墳・塚原古墳群・阿部山古墳など。

継体天皇没

  • 531年継体天皇没。

大王の石棺

スポンサーリンク