諏訪大社下社春宮(長野県)|信濃國一宮、二月〜七月に御祭神が遷座、本殿がない

神社概要

  • 神社名称 : 諏訪大社下社春宮
  •        上社(本宮・前宮)、下社(秋宮・春宮)
  •        四社を総称して諏訪大社
  • 住  所 : 長野県諏訪郡下諏訪町193
  • 御祭神  : 八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)(二月〜七月)
  • 創  建 : 不詳

続きを読む →

諏訪大社上社前宮(長野県)|上社の本拠地、神原(ごうはら)一帯は日当たり良好

神社概要

  • 神社名称 : 諏訪國一宮諏訪大社上社前宮
  • 神社住所 : 長野県茅野市宮川
  • 御 祭 神: 八坂刀売神(やさかとめのかみ)
  • 創 建  : 不詳(日本最古の神社の一つ)
  • 駐 車 場: 県道沿いに10台以上止められる(側にもあり)

続きを読む →

諏訪大社上社本宮(長野県)|諏訪湖一帯の御柱には神が住む気配が漂っている

神社概要

  • 神社名称 : 信濃國一之宮諏訪大社上社本宮(ほんみや)
  • 住  所 : 長野県諏訪市中洲宮山1
  • 御祭神  : 建御名方神、八坂刀売神
  • 御神体  : 神体山(守屋山)
  • 創  建 : 不詳(1,500〜2,000年前)
  • 駐車場  : 無料駐車場有(50台程度は裕に置けそう)

続きを読む →

箸墓古墳・纏向遺跡(奈良県)|倭迹迹日百襲姫命は卑弥呼か、大物主神の后だった!

古墳概要

  • 古墳名称 : 箸墓古墳(大市墓古墳)
  • 住  所 : 奈良県桜井市箸中
  • 形  状 : 前方後円墳
  • 規  模 : 全長278m、高さ30m
  • 築造時期 : 3世紀後半(4世紀中期以降とする説も)古墳時代前期
  • 被 葬 者: 倭迹々日百襲姫命、(卑弥呼とする説もあり)
  • アクセス : 大神神社の北西約1km、国道169沿

続きを読む →

東福寺(京都府)|通天橋からの紅葉は京都を代表する紅葉の名所

寺院概要

  • 寺院名称 : 恵日山東福寺
  • 住  所 : 京都府京都市東山区本町15丁目
  • 宗  派 : 臨済宗東福寺派
  • 創  建 : 1236年
  • 本  尊 : 釈迦如来
  • 駐 車 場: 北駐車場、南駐車場(無料)30台程度
  • アクセス : 京阪電車鳥羽街道駅から徒歩10分

続きを読む →

出雲願開き舟の地(高知県大豊町)|江戸時代の実話、疫病平癒の祈願が成就し、舟を吉野川へ流したら!!

名所概要

  • 名  称 : 出雲願開舟(がんびらきふね)の地
  •        出雲大社土佐分祠
  • 住  所 : 高知県長岡郡本山町助籐
  • 時  期 : 江戸時代
  • アクセス : 大豊ICから約5km、R439助藤バス停駐車帯付近

続きを読む →

八坂神社(高知県大豊町)|杉の大杉は樹齢3千年の素戔嗚尊のお手植えと言われている

神社概要

  • 神社名称 : 八坂神社(杉の大杉)
  • 住  所 : 高知県大豊町杉794
  • 御 祭 神: 須佐之男命
  • 創  建 : 不詳(912年)
  • 杉の大杉 : 神社境内の杉では日本一
  • 駐 車 場: 有(無料)
  • 拝 観 料: 大人200円、小人100円
  • 開園時間 :  4~9月 8:00~18:00
  •        10~3月 8:30~17:00
  • アクセス : 高知道大豊ICから約5分

続きを読む →