磐船神社(大阪府交野市)|河内国哮ケ峯(たけるがみね)に天降った、饒速日命をお祀りする

入口看板

神社概要

  • 神社名称 : 河内国河上哮ケ峯(たけるがみね) 磐船神社
  • 住  所 : 大阪府交野市私市九丁目19-1
  • 祭  神 : 天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊
  • 創  建 : 不詳
  • 駐車場  : 手前の道路沿いに10台程度のスペースがある。神社の幟が立っていたので、分かり易い。

続きを読む →

上宮天満宮(大阪府高槻市)|宿禰塚古墳とネコケアーセンター、天神三訓が素晴らしい

神社概要

  • 神社名称 : 上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)
  • 住  所 : 大阪府高槻市天神町1-15-5
  • 創  建 : 993年
  • 祭  神 : 菅原道真命
  • 駐 車 場: 階段参道の左側の坂道を登りきった鳥居の先に2か所
  • アクセス : JR高槻駅から北へ徒歩約10分

続きを読む →

八幡大神宮(大阪府高槻市)|上土室の氏神様、近くには日本最古最大級の埴輪製作遺跡がある。

入口の鳥居

神社概要

  • 神社名称 : 八幡大神宮
  • 住所   : 大阪府高槻市上土室2丁目798番地
  • 御祭神  : 天照大御神、天児屋根命、応神天皇
  • 創建   : 不詳
  • アクセス : 名神高速道路北側側道の住宅街の一角
  • 駐車場  : なし

続きを読む →

闘鶏野(つげの)神社(大阪府高槻市)|古墳群丘陵地帯で、参道は名神高速道路のオーバーブリッジ!

闘鶏野神社

神社概要(闘鶏野神社)

  • 神社名称 : 闘鶏野(つげの)神社
  • 住所   : 大阪府高槻市氷室町6丁目
  • 御祭神  : 天照大御神、応神天皇、天児屋根命
  • 創建   : 不詳(背後にある闘鶏山古墳は、4世紀頃の築造とされる)
  • アクセス : 名神高速道路の北側側道の行き止まり、南側住宅街の鳥居をくぐり、徒歩でオーバーブリッジを進む
  • 駐車場  : 西側のスペースは、バリカーがあり利用不可

続きを読む →

水無瀬神社(大阪府)|コロナ禍の猛暑の中でも【風鈴】を撮りに沢山の人が訪れる

鳥居と石柱

神社概要

  • 神社名称 : 水無瀬神社
  • 所 在 地: 大阪府三島郡本町広瀬三丁目10-24
  • 御 祭 神: 後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇
  • 創   建: 1230年頃、水無瀬御影堂、明治6年に神社に制定
  • 駐 車 場: 約10台、無料(結構広い)

続きを読む →

住吉大社2020年(大阪府)|神功皇后は卑弥呼か?

住吉大社

神社概要

  • 神社名称 : 住吉大社
  • 所 在 地: 大阪府大阪市住吉区住吉2‐9‐89
  • 御 祭 神: 底筒男命、中筒男命,表筒男命、神功皇后
  • 創  建 : 212年
  • 駐 車 場: 南駐車場、有料

由来

  • 古事記・日本書紀には伊弉諾尊が伊邪那美の命を追って黄泉の国へ行った帰りに、その穢れを払うために禊祓いをされた時に海中より生まれた。
  • 底筒男命、中筒男命、表筒男命の神々。

続きを読む →

杭全神社(大阪府)|社名の由来は素戔嗚命ではなく地名、でも祭神は

しおり

神社概要

  • 神社名称 : 杭全神社(くまたじんじゃ)
  • 住  所 : 大阪府大阪市平野区平野宮町二丁目一番六七
  • 御 祭 神:
    第一殿 素戔嗚命
    第二殿 伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊
    第三殿 伊弉諾尊
  • 創  建 : 862年

由緒

  • 平安初期、征夷大将軍坂上田村麻呂の子、広野麿が杭全荘を荘園として賜り、ここに住んだ。神社の名前は、熊野信仰だから「杭全」なのかと思っていたが、古くからの地名に由来していた。 続きを読む →

高津宮神社(大阪府)|御祭神は「民のかまどの煙」を和歌に詠んだ仁徳天皇

しおり

神社概要

  • 神社名称 : 高津宮
  • 所 在 地: 大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
  • 御 祭 神: 本座)仁徳天皇
  •        左座)応神天皇(父)仲哀天皇(祖父)神功皇后(祖母)
  •        右座)履中天皇(長子)葺姫皇后応神天皇(仁徳天皇の父)
  • 創  建 : 866年

続きを読む →

住吉大社(大阪府)|神功皇后の御神託により創建された!

住吉大社略記

神社概要

  • 神社名称 : 住吉大社
  • 所 在 地: 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
  • 御 祭 神: 底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后
  • 創  建 : 200年の頃
  • アクセス : 南海電鉄住吉大社駅のすぐ前。とにかく、大きい、広い。
  • 敷地面積は約3万坪。参道には石灯篭が600基。摂社4社、末社(境内21社、境外4社)25社、合わせて29社。

続きを読む →