箸墓古墳・纏向遺跡(奈良県)|倭迹迹日百襲姫命は卑弥呼か、大物主神の后だった!

古墳概要

  • 古墳名称 : 箸墓古墳(大市墓古墳)
  • 住  所 : 奈良県桜井市箸中
  • 形  状 : 前方後円墳
  • 規  模 : 全長278m、高さ30m
  • 築造時期 : 3世紀後半(4世紀中期以降とする説も)古墳時代前期
  • 被 葬 者: 倭迹々日百襲姫命、(卑弥呼とする説もあり)
  • アクセス : 大神神社の北西約1km、国道169沿

続きを読む →

楯築墳丘墓(岡山県)|倭国王帥升(等)が眠る墓?、ブラタモリで紹介された「旋帯文石」

遺跡概要

  • 遺跡名称:楯築遺跡(神社跡)(王墓の丘史跡公園)
  • 住  所:岡山県倉敷市矢部向山
  • 御祭神 :片岡多計留命(デジタル岡山大百科より)
  • 創  建:墳丘墓は弥生時代後期
  • 駐車場 :王墓の丘史跡公園入口の手前に数台可能

続きを読む →